漫画絵日記
2017年11月23日木曜日
2017年10月28日土曜日
2017年10月22日日曜日
野鳥の会の長靴が気になった
日本野鳥の会が販売している長靴というかブーツがおしゃれで気になるところ。雨の日に水たまり気にせず歩けるのは助かるし、雨の日もちょっと楽しそうだし。あと雪の日にも活躍しそう。
写真見ると脱ぐとくしゃっとなるようなので、脱いだ時は多少コンパクトに折りたためたりするのかな。それとも型崩れを防ぐために中に何か入れておくのか。ブーツ的なものを持ったことがないのでわからないけども。もうちょっと調べてみよう。
写真見ると脱ぐとくしゃっとなるようなので、脱いだ時は多少コンパクトに折りたためたりするのかな。それとも型崩れを防ぐために中に何か入れておくのか。ブーツ的なものを持ったことがないのでわからないけども。もうちょっと調べてみよう。
とりあえずイラストにしてみたけどオリーブ色のは「めじろ色」のことっぽい
2017年10月21日土曜日
2017年4月1日土曜日
2017年3月5日日曜日
とりつきカードバトル「お店でバトル」終了...
2017年3月4日土曜日
2017年2月26日日曜日
Jリーグ開幕
2017年2月11日土曜日
35メカトロウィーゴ 初号機
ついに商品化が決まりましたね
各所で予約受付も始まってます
•千値練さんのオフィシャルサイト
http://sen-ti-nel.co.jp/product-about/13_wego/product-about13_037.html
前回、2016年7月?のワンフェスで展示されていて
かっこいいなぁと思っていたものが実際にーてことでこれほしい
エヴァのウィーゴ化は実際に改造も絵も実現されている方がいて
どれもかっこよくて真似したいなーと思ってました
とりあえず今回は絵だけ描いてみたよ
(この絵と実際に発売されるエヴァウィーゴとは関係ないです)

記念に描いてみました
立体でやるならWeGozで、とかおもしろいかなぁ
あわないかなぁ
↓実際に発売されるのはこちらです
各所で予約受付も始まってます
•千値練さんのオフィシャルサイト
http://sen-ti-nel.co.jp/product-about/13_wego/product-about13_037.html
前回、2016年7月?のワンフェスで展示されていて
かっこいいなぁと思っていたものが実際にーてことでこれほしい
エヴァのウィーゴ化は実際に改造も絵も実現されている方がいて
どれもかっこよくて真似したいなーと思ってました
とりあえず今回は絵だけ描いてみたよ
(この絵と実際に発売されるエヴァウィーゴとは関係ないです)

記念に描いてみました
立体でやるならWeGozで、とかおもしろいかなぁ
あわないかなぁ
↓実際に発売されるのはこちらです
2017年2月7日火曜日
ウィーゴイラストをプラモで再現_完成編
WeGoz が完成したよーヽ(・∀・)ノ

前回はここまですすみました
↑今回使った光沢スプレー、デカール印刷に使用しているデカール用紙。
前回はここまですすみました
全身に光沢トップコートを
前回時間切れだったのでやっとコーティングできたよーいヽ(o・ω・o)ノ
置いておく間ちょっと何かでこすってしまうと塗装がはげちゃうので、ほんとはガッシュが乾いたら即トップコート吹きたかったけどそうもいかず。
アクリルガッシュは(プラモに塗った時)塗膜がプラモ用塗料に比べて弱いのが難点ですねぃ。そこはラッカー系溶剤が混ざっている塗料がやはり定着力があるようで、どうやってもかないません。まぁトップコート吹けばいいのであまり気にしてませんが。
前回書いた通り初めてのつやあり(光沢)を全身に吹きました。

全身光沢スプレー吹いたとこ
アルミホイルがシールになったモノが100均で売ってるらしく、それをつかえばテールランプがかっこよく光って見えるようになるらしいのですが、試せてない〜。
てことで毎度おなじみ、目はきらきら折り紙。テールランプは塗装、でいこうと思います。
とくに写真はありません。
といっても前にスターウォーズウィーゴ作った時に作ったデカールの余りを利用しました。多めに作っておいてよかった。今回のカラーリングのウィーゴイラストも印刷していたので背中にペタリ。

手元にあった余りものからチョイス

背中とおしりにぺたり

最近恒例のナンバリング(18体目のウィーゴです)
うん、ひっぱった割に前回とあまり変化ない絵になっちゃいました。前回でほぼ完成でしたね。まいいか。お気に入りウィーゴがまた1体完成〜。

右サイド、シンプル

左サイド、ナンバリング

正面、デカール貼ろうか迷ったけどやめてシンプルに

大満足のできばえです
ウィーゴの形を変えた改造は初めてだったので新鮮でしたね。やってもスタイロフォームでパーツをくっつけるくらいだったので。塗装もサフのおかげかきれいにできました。
次回また作るとしたら足パーツは次はプラ板積層かな。スタイロフォームだとゆるいというか軽いというかしっくりこなかったので。形出すのは楽ですが。
WeGoz、また別カラーリングで作りたいと思います。
おしまい。ヽ(o・ω・o)ノ
アクリルガッシュは(プラモに塗った時)塗膜がプラモ用塗料に比べて弱いのが難点ですねぃ。そこはラッカー系溶剤が混ざっている塗料がやはり定着力があるようで、どうやってもかないません。まぁトップコート吹けばいいのであまり気にしてませんが。
前回書いた通り初めてのつやあり(光沢)を全身に吹きました。
全身光沢スプレー吹いたとこ
クリアパーツをはめちゃうよ
ウィーゴのクリアパーツと言えば目とテールランプですねヽ(o・ω・o)ノアルミホイルがシールになったモノが100均で売ってるらしく、それをつかえばテールランプがかっこよく光って見えるようになるらしいのですが、試せてない〜。
てことで毎度おなじみ、目はきらきら折り紙。テールランプは塗装、でいこうと思います。
とくに写真はありません。
デカールで飾り付け
今回もイラストをデカールに印刷して貼るよーヽ(o・ω・o)ノといっても前にスターウォーズウィーゴ作った時に作ったデカールの余りを利用しました。多めに作っておいてよかった。今回のカラーリングのウィーゴイラストも印刷していたので背中にペタリ。
手元にあった余りものからチョイス
背中とおしりにぺたり
最近恒例のナンバリング(18体目のウィーゴです)
完成、メカトロウィーゴズ
ついにフィニッシュ!かっこよくできたと思います!ヽ(o・ω・o)ノうん、ひっぱった割に前回とあまり変化ない絵になっちゃいました。前回でほぼ完成でしたね。まいいか。お気に入りウィーゴがまた1体完成〜。
右サイド、シンプル
左サイド、ナンバリング
正面、デカール貼ろうか迷ったけどやめてシンプルに
大満足のできばえです
ウィーゴの形を変えた改造は初めてだったので新鮮でしたね。やってもスタイロフォームでパーツをくっつけるくらいだったので。塗装もサフのおかげかきれいにできました。
次回また作るとしたら足パーツは次はプラ板積層かな。スタイロフォームだとゆるいというか軽いというかしっくりこなかったので。形出すのは楽ですが。
WeGoz、また別カラーリングで作りたいと思います。
↑今回使った光沢スプレー、デカール印刷に使用しているデカール用紙。
2017年2月5日日曜日
ウィーゴイラストをプラモで再現_塗装編
つづきですよーヽ(・∀・)ノ
こちらGPさんがツイッターでハッシュタグ #WeGoz と付けてくれたのでありがたくWeGozという名前にしたいとおもいます。ウィーゴズ。
今日は色を塗りましたよ。いつも通りターナーのアクリルガッシュをエアブラシでぷしゅっといきます。ヾ(・∀・)ノ

最終的に今日はここまですすみました
ぜひぜひ実現してほしいものです。エヴァンゲリオンカラーは既に販売されているし、小林さん※はエヴァのスタッフもされていた&プラモにターナーガッシュ使うし。もはや実現まったなし!?だといいなぁヽ(=´Д`=)ノ気をながーく待ちましょう。
※ウィーゴの作者

しかし今回使用したウィーゴのキットの成型色が赤。そこに黄色を塗りたかったので発色のため、仕方なしに隠ぺい力のあるサフを使いました。
以前ならアクリルガッシュの白やベージュを塗ったりして成型色を隠すのですが、先日クレオスから発売されたホワイトサフ1500がどうしても試してみたくなったという理由も
あって、前に買っておいた白サフを試してみたのです。ヽ(=´Д`=)ノ
でもやっぱりにおいが苦手なので今回買った缶を使い切ったら次はないかな...。でもそこは最新の白サフ!超きれいに表面がしあがります!塗膜はうすーく、下地の赤も消してくれるし。(だいたい消えればいいので途中でやめてうっすらは見えてますが)
今気になっているのはファレホのサーフェイサー、各色そろっていて、白はどんなもんかなーと思ってます。気が向いたらボークスでゲットしようと思いますー。(*´ω`*)

クレオスの白サフ1500

きれいな下地

<持ってるけど使わなかったピンク系の色(ターナーアクリルガッシュ)>
これ↑書きながらfluorescentって何だろって調べたら蛍光灯、蛍光色ってことらしい。買う時に知ってれば。特にPINKは明るすぎるのであまり出番なく…。ちなみに発音聞いてみたらフレセント、フルェセントて感じでした。ちょっと気になったので。
色々勉強になったなぁ。色だけに。(´・ω・`)
さ、まずはレモン色から。サフのおかげできれいに色が塗れました。やったね。
つづいてピンク。ピンクは2本持っているけど明るすぎるので使わずに赤と白をまぜました。いい具合にこの↓イラストのピンクになりました。わーい。
イラストでグレーの部分はサフの白を残して白くしました。若干上からガッシュの白を吹きましたが、あまり変わらず。ガッシュの白ってなんか吹きづらいイメージがあります。MIXING WHITEではなくて確かもう一種類白があったのでなくなったらそっち試そうかな。
普段はつや消ししか使ってないので初のこころみ。つやありって「ぴっかぴかのてっかてか」になるのかとちょっと期待してたけどさすがになりませんよね。そもそもガッシュでつやないし、ちょっとテカる、そんな感じとなりました。一度試したかったので具合が分かってよかったです。
質感違うツートンもおもしろいけど、トップコート吹く前にマスキングはがしちゃったので、このあとつやありで全身統一させようかと思ってます。今回はつやありでやってみよう。そうしよう。
↑2017年2月現在、アクリルガッシュはAmazonで買うと高いですね。
ヨドバシならもうちょっと安かったです。ご参考まで。
↑普段1本づつ買ってますがセットもいいですね。1本あたりは断然安そうです。
ジャパネスクカラー(和風な色)のセットもありますね。ご参考まで。
こちらGPさんがツイッターでハッシュタグ #WeGoz と付けてくれたのでありがたくWeGozという名前にしたいとおもいます。ウィーゴズ。
今日は色を塗りましたよ。いつも通りターナーのアクリルガッシュをエアブラシでぷしゅっといきます。ヾ(・∀・)ノ
最終的に今日はここまですすみました
ターナーアクリルガッシュメカトロウィーゴカラーシリーズ
そう、(出だしから余談ですが)ターナーといえば先日僕の描いた「ウィーゴのアクリルガッシュシリーズがあったらいいな」のツイートにターナーギャラリーのアカウントの方がコメントしてくれまして、ほんとかうそか「検討します」と。かなり舞い上がりました。ひゃほーいヽ(o・ω・o)ノぜひぜひ実現してほしいものです。エヴァンゲリオンカラーは既に販売されているし、小林さん※はエヴァのスタッフもされていた&プラモにターナーガッシュ使うし。もはや実現まったなし!?だといいなぁヽ(=´Д`=)ノ気をながーく待ちましょう。
※ウィーゴの作者

ツイートしたイラスト
下地に Mr.FINISHING SURFACER 1500 WHITE を使うの巻
さて、塗装ですが、今回は下地に珍しくサーフェイサーを吹いちゃいました。(`・ω・´)ゞ
ラッカー系はにおいがきついのでできれば使いたくないのですが…。
以前ならアクリルガッシュの白やベージュを塗ったりして成型色を隠すのですが、先日クレオスから発売されたホワイトサフ1500がどうしても試してみたくなったという理由も
あって、前に買っておいた白サフを試してみたのです。ヽ(=´Д`=)ノ
でもやっぱりにおいが苦手なので今回買った缶を使い切ったら次はないかな...。でもそこは最新の白サフ!超きれいに表面がしあがります!塗膜はうすーく、下地の赤も消してくれるし。(だいたい消えればいいので途中でやめてうっすらは見えてますが)
今気になっているのはファレホのサーフェイサー、各色そろっていて、白はどんなもんかなーと思ってます。気が向いたらボークスでゲットしようと思いますー。(*´ω`*)
クレオスの白サフ1500
きれいな下地
背中側
ターナーアクリルガッシュで塗装の巻
やっと本番の塗装です。イメージは前に描いたイラスト。黄色とピンクの2色でおなかは波線で区切られたツートンカラーです。
<今回使った色(ターナーアクリルガッシュ)>
・PERM.LEMON(PY3) レモン色
・POPPY RED(fluorescent•PR9•PR170) 赤
・MIXING WHITE(PW4) 白
<持ってるけど使わなかったピンク系の色(ターナーアクリルガッシュ)>
・PINK(fluorescent•PW6)
・OPERA RED(fluorescent•PR9•PW6)
これ↑書きながらfluorescentって何だろって調べたら蛍光灯、蛍光色ってことらしい。買う時に知ってれば。特にPINKは明るすぎるのであまり出番なく…。ちなみに発音聞いてみたらフレセント、フルェセントて感じでした。ちょっと気になったので。
色々勉強になったなぁ。色だけに。(´・ω・`)
さ、まずはレモン色から。サフのおかげできれいに色が塗れました。やったね。
つづいてピンク。ピンクは2本持っているけど明るすぎるので使わずに赤と白をまぜました。いい具合にこの↓イラストのピンクになりました。わーい。
イラストでグレーの部分はサフの白を残して白くしました。若干上からガッシュの白を吹きましたが、あまり変わらず。ガッシュの白ってなんか吹きづらいイメージがあります。MIXING WHITEではなくて確かもう一種類白があったのでなくなったらそっち試そうかな。
今回のモデル
波模様にマスキングしてピンクを塗ったところ
背中側
今回使った色
ガッシュの上につやありトップコートを吹いてみたの巻
画像ではわかりませんが、今回初めて「つやあり」のトップコートを吹いてみました。レモン色を塗ったあとにつやありトップコートをふいて、ピンクのあとはまだ吹いていません。てことで、ピンクはつやなし(ガッシュなので)、レモン色はつやあり、と違った質感となっています。下↓の画像もその状態で撮影。
普段はつや消ししか使ってないので初のこころみ。つやありって「ぴっかぴかのてっかてか」になるのかとちょっと期待してたけどさすがになりませんよね。そもそもガッシュでつやないし、ちょっとテカる、そんな感じとなりました。一度試したかったので具合が分かってよかったです。
質感違うツートンもおもしろいけど、トップコート吹く前にマスキングはがしちゃったので、このあとつやありで全身統一させようかと思ってます。今回はつやありでやってみよう。そうしよう。
今日はここまで。次回トップコート→デカール→クリアパーツはめ→完成という感じにしたいと思います。あ、その前に重心を見直さないと。足をスタイロフォームで作ったので軽すぎて後ろに倒れること多し。仮組みの時はさほど気にならなかったんだけどなー。
何か重りを入れようっと。ヽ(*・ω・)ノ
↑2017年2月現在、アクリルガッシュはAmazonで買うと高いですね。
ヨドバシならもうちょっと安かったです。ご参考まで。
↑普段1本づつ買ってますがセットもいいですね。1本あたりは断然安そうです。
ジャパネスクカラー(和風な色)のセットもありますね。ご参考まで。
2017年2月2日木曜日
ウィーゴイラストをプラモで再現_造形編
先日、僕の描いたウィーゴのイラストを
GPさんという方がプラモデルで
再現し、ツイートされておりまして。
それを見て即座に「おしゃれ&あれほしい」状態に
陥った僕は即座にパクることを決意し、
とけいウィーゴが完成するや否や即座に
完全コピーをめざし作成し始めました!
造形はもとのウィーゴの肩ともものパーツを
切るくらい?腕と脚は余りランナーを利用。
腕はろうそくの火※ですこーしあぶってすこーし曲げました。
伸ばしランナーの要領です。
※火を使う際は火事やけど等にくれぐれも十分
気をつけて自己責任でお願い致します。
目も改造しておとぼけ風味にしたかったけど
とりあえずこのまま。あとで?やるかな。
ひととおり形になってサフまで吹いたので
写真を掲載。

白サフ吹いたとこ

前に作ったスターウォーズウィーゴのパーツをはめてみた

イラストだとこんな感じでちょっと猫背風?

うしろすがた(ベイダー&ルーク)

腕と脚は余りランナーより
※GPさんは自遊自在=針金チューブを使用されていました

粘土版とプラモ版の比較
まだくつとか細かいとこは手を入れますが、
いい具合にできてきて大変満足してます。
確かに元の絵は僕が描きましたが、
プラモで再現する発想はなかったので
ほぼほぼというかプラモ版は全てGPさんの
おかげです。
しかもかっこよくまとまってたので、
やられたー笑とおもいつつ丸ぱくりさせて
もらいました。感謝です。٩( 'ω' )و
↑自遊自在という針金入りチューブがこちらです。ご参考まで。
GPさんという方がプラモデルで
再現し、ツイートされておりまして。
それを見て即座に「おしゃれ&あれほしい」状態に
陥った僕は即座にパクることを決意し、
とけいウィーゴが完成するや否や即座に
完全コピーをめざし作成し始めました!
造形はもとのウィーゴの肩ともものパーツを
切るくらい?腕と脚は余りランナーを利用。
腕はろうそくの火※ですこーしあぶってすこーし曲げました。
伸ばしランナーの要領です。
※火を使う際は火事やけど等にくれぐれも十分
気をつけて自己責任でお願い致します。
目も改造しておとぼけ風味にしたかったけど
とりあえずこのまま。あとで?やるかな。
ひととおり形になってサフまで吹いたので
写真を掲載。
白サフ吹いたとこ
前に作ったスターウォーズウィーゴのパーツをはめてみた
イラストだとこんな感じでちょっと猫背風?
うしろすがた(ベイダー&ルーク)
腕と脚は余りランナーより
※GPさんは自遊自在=針金チューブを使用されていました
粘土版とプラモ版の比較
まだくつとか細かいとこは手を入れますが、
いい具合にできてきて大変満足してます。
確かに元の絵は僕が描きましたが、
プラモで再現する発想はなかったので
ほぼほぼというかプラモ版は全てGPさんの
おかげです。
しかもかっこよくまとまってたので、
やられたー笑とおもいつつ丸ぱくりさせて
もらいました。感謝です。٩( 'ω' )و
↑自遊自在という針金入りチューブがこちらです。ご参考まで。
2017年2月1日水曜日
エンブレム
エンブレム描くのおもしろい
路地裏戦線(非公式)
みんなのメカトロウィーゴ6(非公式)
また何か描こう
↓エンブレムグッズを検索してみました。
ハリポタやモンスターズユニバのワッペンも
あるんですね。サッカーモノがかっこよくて好きです。
2017年1月29日日曜日
とけいウィーゴ14_「とけいウィーゴ」完成
無事完成したのできれいに写真を撮りました。
最初、屋根を貼ってる時は思ったより時間かかって
あせりましたが、無事お気に入りウィーゴが
できあがって一安心です。
今回の「とけい」で完成ウィーゴが17体目となります。
そのうち歴代ウィーゴをまとめたいですなぁ。
最初、屋根を貼ってる時は思ったより時間かかって
あせりましたが、無事お気に入りウィーゴが
できあがって一安心です。
今回の「とけい」で完成ウィーゴが17体目となります。
そのうち歴代ウィーゴをまとめたいですなぁ。
ぐるっと一周「とけいウィーゴ」
せっかくなので一回転させながら撮ってみました。
7枚あります。
7枚あります。
発砲スチロールウィーゴ3部作
ワンフェスでの展示イベント
「みんなのメカトロウィーゴ」ですが、
第3回〜第6回に参加させてもらってます。
ここのところ発砲スチロール※シリーズなので
記念に並べて写真を撮りました。
※スタイロフォーム、スチレンボード
ー 過去参加作品 ー

「みんなのメカトロウィーゴ」に参加するとネームプレートがもらえます

3部作
「みんなのメカトロウィーゴ」ですが、
第3回〜第6回に参加させてもらってます。
ここのところ発砲スチロール※シリーズなので
記念に並べて写真を撮りました。
※スタイロフォーム、スチレンボード
ー 過去参加作品 ー
第3回:「ベージュウィーゴ」←初めて作ったウィーゴで参加(塗装のみ)
第4回:「まちウィーゴ」←初発砲スチロール作品
第5回:「きかんしゃウィーゴ/Locomotive WeGo」←発砲スチロール第2弾
第6回:「とけいウィーゴ」←第3弾(new!!)
それからぱたりと途絶えています。。。第6回:「とけいウィーゴ」←第3弾(new!!)
「みんなのメカトロウィーゴ」に参加するとネームプレートがもらえます
3部作
登録:
投稿 (Atom)